スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年02月25日

フラッシュライト


こんにちは 隊長です。

本日はハンドガン編を書こうと思ってたのですが、やめまして、フラッシュライトのことを書こうと思います。

今まで色々なフラッシュライトを買ってきまして、気付いたことがあります。
それは、値段が高い=明るい では無い。ということです。

確かに値段が高いともちろん良いものなのですが、実際に使ってるとそこまで高くなくても十分使えるんですね。



3〜4年前にホームセンターで LED LENSERのP7を買いました。
たしか値段が6000〜7000円くらいしたと思うんですよ…
これです↓



※画像はネットから拾ったものになります。

それで明るさが200ルーメンだったと思います。

確かに明るいんですが、私は遠距離照射出来るフラッシュライトが欲しいんですね。つまり、ビームの細いのがいいんですよね。

その後にGENTOSのDomimator(ドミネーター)のDC-100Fを買いました。
これです↓



全長は120mmです。
これはビームは細いんですが、120ルーメンしかないんですよ…
たしかに20m先くらいまで照らせるんですが、ちょっと物足んないですね〜

DC-100Fはもう生産終了してますね。


その後に買ったのがコストコのSNAP ONです。3本セットで確か1本300ルーメンでしたね。
これです↓




なんかそこまで明るいと思わないんですよ。

本当に300ルーメンもあるんですかね?

LED LENSERが200ルーメンでしたので、比べてみたんですが、そんなに変わんない、逆に少し暗い感じがしました。


そして、あとはGENTOSのGTR GTR-132Tですね。
こちらです↓



これは全長が153mmですね。
これも生産終了してるらしいです。
明るさが45ルーメンでして、10m先を照らすぐらいですかね。


そして先輩に教えてもらったのがultrafireのWF-501Bですね。これはいいですね〜
これです↓



全長は133mmです。
ビームはそこまで細くはないのですが、100mは照らせます。
LEDはCREEのXM-LのU2ですかね。
電池は充電池の18650を使います。

Amazonで売ってます。





↑サイズ比較です。

LED LENSERのP7は売ってしまい、今はもうありません…すみません^^;


ultrafireのWF-501Bは手のひらサイズで、ライトのパターンが5パターンです。
まずつけると最高、半押しで中、半押しで小、半押しでストロボ、半押しでSOSです。

Amazonで2000円ちょいで売ってます。
1300ルーメンとか書いてあるんですが、嘘です。
そんなにありませんw
たしかにXM-L U2で18650使うので明るいんですが、そうですね〜…300〜400ルーメンってとこですかね。

LED LENSERのP7が200ルーメンでしたので比較したところ、すこしWF-501Bの方が明るかったですね。
なので300〜400ルーメンかなと思います。

6月までにsurefireのE2D defender ultraを買おうと思ってます。
それよりも前にEagletacのG25C2がいいと聞いたので買ってみます。

私、登山をしてまして、明け方や夜に歩くこともあるんですね。
その時に実際に何本か使ってきてると、やはり18650を使うのがいいなと。

結果、今のところultrafireのWF-501Bがいいと思います。これで十分ですね。
十分に目くらましができます。
実際に私自身にやったところ、眩しくてまともに見てられないですね〜

これはあくまで私の評価なので、参考程度にお考えください。

というわけで以上です。
またお願いします。
  

Posted by もり  at 15:38Comments(0)趣味