2015年10月27日
適当にサイトロン SD-30を紹介
こんにちは
隊長です。
本日はSD-30について紹介したいと思います。

↑こちらがSD-30に30mmのハイマウントリングを付けてCOMP M2っぽくした感じです。

↑これが純正マウントリングを付けた画像。うーむ、かっこいい。

覗くとこんな感じ。
レクティルは比較的小さく、レンズの色はクリアで見やすいです。
太陽の下で遠くを見ても空を見てもハッキリと見えて、さすが実物だなと思いました。

やはり89式にはサイトロンのものが似合うような気がします。(おそらくサイトロンのが一番使われているからであろう…)
電池はCR2032を1枚使用します。
ここで注意!

電池を入れるところは光量ダイヤルのところです。そこに溝がありますので、ダイヤルのところを手で押さえ、コインでゆっくりと力を入れて回してください。
#SD-30 電池 入れ方 #SD-30 電池
電池の入れ方がわからない方が絶対いらっしゃいますのでハッシュタグつけます。
私はわからずに溝にドライバー突っ込んでハンマーでガツンガツン…途中で気付いてうわぁぁぁぁぁぁとなりました…傷が…
お気をつけください!
以上です。
またお願いいたします。
2015年10月23日
チームパッチ
おはこんばんにちは
隊長です
さて、本日はチームパッチを作成したのでそちらをご紹介しようと思います。
今回、作成を依頼したのが沖縄のサコムワークスさんです。
こちらURL↓です。
http://www.geocities.jp/sacomworks/
今回パッチというのを作るのが初めてで、最初はなにもわからずとりあえず見積もりを…と思い、チームの隊員と話し合い、とりあえず大まかに決めてそちらのデータ(画像)を送ったらなんと数日でサンプルが届いたではありませんか!
それがこちら↓

いや〜かっこいいですね!
40枚注文しまして、価格がなんと約23000円。や、安すぎっ…
他のメーカーさんに以前見積もりを取ったところ、約4万円と言われまして、実は諦めてました。
ですが、チーム統制のためにでもと思い、サコムワークスさんに頼んでみたらとても安く、対応も良く、これからも利用させていただこうと思います。
ぜひ他のチームの隊長さん、仲間内でのパッチがほしい!などありましたら、ぜひサコムワークスさんをお勧めします。
また、今回40枚で23000円というのはパッチの大きさ、色、文字の形、生地の色なので価格が変わります。あくまで参考程度にお願いいたします。
そういえば、サイトロンのSD-30を買いましたので、また新しくそちらを紹介するブログを書きます!
以上です。
またお願いします。
2015年10月16日
2型防弾衣のサイズの見分け方
こんにちは
隊長です。
さて、本日は2型防弾衣のサイズの見分け方ということで、早速始めたいと思います。
まず、2型防弾衣を販売してるメーカーは3つあります。
①vortex
②S&Graf
③楯桜
ですね。(価格が高い順に並んでおります)
では、まずサイズはなにがあるのか。
①vortexはMサイズとLサイズの2サイズを販売しております。
②S&GrafはSサイズ、Mサイズ、Lサイズ(店頭のみ?)を販売しております。
③楯桜は1サイズのみで、こちらは上2つのLサイズと同じ大きさだったような…
さて、では各社の2型を見てみましょう。
①vortexのLサイズ

②S&GrafのLサイズ

③楯桜

ここですでに違いがありますね。
そうです、②のS&Grafの2型です。
なにが違うの…?と思われる方もいらっしゃると思いますが、Molleの本数が違います。
vortexのLサイズは11本なのですが、S&Grafのは12本なんです。
Molleの数が違うのになんでサイズが一緒なの!?と思いますよね。
実は、vortexのにはMolle1本分の隙間があるんです。

ここで補っています。
ておおおい!
楯桜のはどうなんだ!
どうやって見分けるんだ!
ご安心ください。
生地の違いでわかります。
楯桜のは少しテカってるといいますか…同じ陸自2型迷彩でも、vortexやS&Grafの使用してる生地と比べると明るいんですよね。
あと、確かではないのですが、Molleの色も違うような感じがします。
ということで、まとめ。
vortexの2型防弾衣はL、Mサイズ共にMolleは11本。
S&Grafの2型防弾衣はLサイズが12本、Mサイズが11本。
楯桜のはLサイズの1サイズのみ。
vortexのLサイズとS&GrafのMサイズの見分け方は、胸のところのMolleの本数が違いましたね。
vortexのLサイズは5本、S&GrafのMサイズは4本。
もちろんS&GrafのLサイズは胸のところのMolleは5本です。
あと、vortexのLサイズとS&GrafのLサイズの違いはMolleの数でしたね。
vortexは11本、S&Grafは12本でしたね。
そういえば、ずーっとMolleと言ってますが、正確にはパルステープ(?)とかいって自衛隊企画のものです。Molleとは少しテープの間隔が違います。
それと、前に聞いたんですが、vortexとS&Grafのものは同じものらしいということを…
質問、ご意見等はお気軽にコメントください!
以上です!
またお願いします。
2015年10月08日
新しく買ったもの
こんばんは
じゃぱ吉です。
さて、本日は新しく買ったものをご紹介しようと思います。
2つ買ったものがあります。
まず1つ目
楯桜さんの半長靴です。

すでに履いちゃってますが、とても軽いですね〜
メレルのモアブをお持ちの方は、わかると思いますが、メレルと比べると…え…大丈夫…?と思いますw
さて、次!

J-techのIOTVです。
これは中古品を買いました。
まず最初に持った印象は、軽い!でした。見た目はゴツいのですが、LEMのIOTVと比べると軽いですね。特にサイズ的な違いは無さそうですね。
画像で見るとサイズ違ぇじゃん…と思われるかと思いますが、LEMの方はサイズ調整をしたため少し大きくなっているように見えます。
J-techのIOTVはまだサイズ調整を行っていないため、LEMのと比べると小さく見えてしまいますね。
米軍装備が全くわからず、とりあえず
OCPのBDU、IOTV、mich2000、M4、M92Fは持ってます。
が
ベストの下に装着するベルトと言いますか…自衛隊で言うならば弾帯ですのような物はなにを使ってるんですかね??
弾帯はわかるのですが、molleベルトですかね。molleベルトはなにを使ってるのかどなたか教えていただけたら幸いです。
サイズ等は同じだと思うので、LEMのIOTVのサイズ紹介のブログを見ていただければ、おわかりになるかと思います。
以上です。
またお願いします。
2015年10月03日
ESSゴーグルの悩み
こんばんは
隊長のじゃぱ吉です。
本日は前から気になっていた、ESSのゴーグルの問題点について書きます。
この88式に↓つけてるやつです。


まず、なにが問題なのかといいますと、以前雨にゴーグルが濡れまして乾かそうと思い1日放置してたんですね。
そして次の日に見てみたら、レンズの内側の隅っこになんか剥がれてるような…あれ…けっこう色んなところが剥がれてるような…


すこし見にくいのですが…ESSのゴーグルを持っている方ならもしかしたらわかるかもしれません…
たしか以前にこれになんかの液体を塗ると直せるとか聞いたんですよね…
それを忘れてしまいました(*_*)
ESSのゴーグルのレンズにはなにかが塗ってあるんですよね。
恐らくそれが剥がれたのかと思うのですが、確信がないので…
ゴーグルをかけて覗いてみると特に気にはならないのですが、やはり装備を確認したりしてると気になってしまいますw
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、是非コメントをお願いいたします…
とーっても短いですが、以上です。
またお願いします。