2016年11月14日
surefire G2X PROとフラッシュライト
こんにちは。お久しぶりです。
色々とあり名前を再度変更いたしました。
さて、それはさておき今日は題名通り、またsurefireを買いました。
それがこちらになります。

タンカラ―です。
このライトは
ランタイム/点灯時間
[High]320lm:2時間45分
[Low]15lm:45時間
タクティカルランタイム
320lmから50lmに落ちるまで:2時間半
全長:13.2cm
ベゼル:3.17cm
ボディ径:1インチ
重さ(電池込み):124g
となっております。
また反射鏡はオレンジピールとなっております。

テールスイッチをクリックすると、まず [Lowモード] から点灯します。そしてまたクリックすると [Highモード] になります。これはいいですね。例えば、夜中トイレに行くときに足元が見えないから少し照らしたい時などに目に優しいですよね。
また、ライトの色調もどちらかというとニュートラルホワイトで、コンクリートやアスファルト上での跳ね返りがクールホワイトと比べると弱く、犬の散歩などにも向いていると思います。
私はこれ以外に
・P2X FURY tactical
・E2D DEFENDER ULTRA
を持っておりますが、P2Xは600lm、E2Dは500lmととても明るく犬の散歩でアスファルトで舗装された道の上を歩くと、自分の持っているライトの反射した光で眩しいと感じるくらいです。
だからこのG2Xを買いました。Highモードでも320lmと他の2つより光が弱く、ボディが金属製ではないためアスファルト上に落としても金属製ほど傷が目立たないかなと思ったからです。
そういえば、説明書を読んでいて点灯させたまま下に向けておくと、熱で壊れるだかなんだかと書いてありました。(今まで知らずに使っていたなんて言えない)
さてさて、他の2つですが、以前書いたブログで全体像は載せてありますので今回はリフレクター内をお見せしようかなと思っております。
まずG2X

次にP2X

そしてE2D

大きさ比較

この3枚を見ると、G2XとP2Xがオレンジピールリフレクターで、E2Dが鏡のようなスムースリフレクターなことが分かります。
オレンジピールとスムースリフレクターはどっちがいいの?そもそも何が違うの?と思われる方もいらっしゃるかと思います。

ちょっとわかりにくいですね...
左がスムースリフレクターのE2D、右がオレンジピールリフレクターのG2Xです。
簡単に言いますと、中心光と周辺光の境目がはっきりしているかしてないかの違いだと私は思っています。
そもそもE2DはTIRレンズ(Total Internal Reflection)がついていますので中心光は明るいです。
あ、G2XにTIRレンズはついてないです。
見えますかね...

このブログの最初のほうにベゼル:3.17cmと書きましたが、↑この部分の直径のことです。
写真撮影をする際に、手前からG2Xのリフレクター内に向けてライトを点けています。そのためG2XのLEDに反射し、実際よりもリフレクター内が黄色くなっています。
多分知りたがっている方もいるはずの遠くに飛ぶライトってなんですか?です。
まず、簡単に言いますととりあえず遠くに飛ばしたいなら、olightのM3XトライトンやsurefireのM3LTでも買ってください。でもこんな大きいの散歩や街中だと使えませんよね。じゃあ何がいいの?と思いますよね。
ただ単に何千ルーメンとか言ってても、問題はLED自体とライトのリフレクターの深さ、反射鏡の形、反射鏡の面、等だと思います。
私もライトの専門家ではないので、あくまで個人的な主観になってしまいますが、まずリフレクターは深く、TIRレンズを使用しスムースリフレクター、電池はCR123Aか18650などの高電圧電池を使っているなど、様々な判断基準があると思います。
私は遠くに飛ばすのが好きなので高lmなものを買っていますが、日常的に使うなら300lmもいらないかと思います。
あくまで私個人の主観としてとらえていただければ幸いです。
それと、最後になってしまいますが飛行機内にsurefireは持ち込めるのか。とよくヤ◯ー知◯袋とかで質問されてますが、
surefireは飛行機内に『持ち込めます』。
surefire純正のバッテリーも持ち込めます。
2週間ほど前に飛行機に乗ることがあったので、実際にP2X FURY tactical本体に電池2個、予備電池4個を持ち込みましたが保安検査場も何事もなく通過できました。
ただし、ストライクベゼルのような武器として使える可能性があるものはわかりません。今回持ち込んだのは凹凸がないベゼルでしたので大丈夫だったのかもしれません。
以上です、またお願いします。
色々とあり名前を再度変更いたしました。
さて、それはさておき今日は題名通り、またsurefireを買いました。
それがこちらになります。
タンカラ―です。
このライトは
ランタイム/点灯時間
[High]320lm:2時間45分
[Low]15lm:45時間
タクティカルランタイム
320lmから50lmに落ちるまで:2時間半
全長:13.2cm
ベゼル:3.17cm
ボディ径:1インチ
重さ(電池込み):124g
となっております。
また反射鏡はオレンジピールとなっております。
テールスイッチをクリックすると、まず [Lowモード] から点灯します。そしてまたクリックすると [Highモード] になります。これはいいですね。例えば、夜中トイレに行くときに足元が見えないから少し照らしたい時などに目に優しいですよね。
また、ライトの色調もどちらかというとニュートラルホワイトで、コンクリートやアスファルト上での跳ね返りがクールホワイトと比べると弱く、犬の散歩などにも向いていると思います。
私はこれ以外に
・P2X FURY tactical
・E2D DEFENDER ULTRA
を持っておりますが、P2Xは600lm、E2Dは500lmととても明るく犬の散歩でアスファルトで舗装された道の上を歩くと、自分の持っているライトの反射した光で眩しいと感じるくらいです。
だからこのG2Xを買いました。Highモードでも320lmと他の2つより光が弱く、ボディが金属製ではないためアスファルト上に落としても金属製ほど傷が目立たないかなと思ったからです。
そういえば、説明書を読んでいて点灯させたまま下に向けておくと、熱で壊れるだかなんだかと書いてありました。(今まで知らずに使っていたなんて言えない)
さてさて、他の2つですが、以前書いたブログで全体像は載せてありますので今回はリフレクター内をお見せしようかなと思っております。
まずG2X
次にP2X
そしてE2D
大きさ比較

この3枚を見ると、G2XとP2Xがオレンジピールリフレクターで、E2Dが鏡のようなスムースリフレクターなことが分かります。
オレンジピールとスムースリフレクターはどっちがいいの?そもそも何が違うの?と思われる方もいらっしゃるかと思います。

ちょっとわかりにくいですね...
左がスムースリフレクターのE2D、右がオレンジピールリフレクターのG2Xです。
簡単に言いますと、中心光と周辺光の境目がはっきりしているかしてないかの違いだと私は思っています。
そもそもE2DはTIRレンズ(Total Internal Reflection)がついていますので中心光は明るいです。
あ、G2XにTIRレンズはついてないです。
見えますかね...
このブログの最初のほうにベゼル:3.17cmと書きましたが、↑この部分の直径のことです。
写真撮影をする際に、手前からG2Xのリフレクター内に向けてライトを点けています。そのためG2XのLEDに反射し、実際よりもリフレクター内が黄色くなっています。
多分知りたがっている方もいるはずの遠くに飛ぶライトってなんですか?です。
まず、簡単に言いますととりあえず遠くに飛ばしたいなら、olightのM3XトライトンやsurefireのM3LTでも買ってください。でもこんな大きいの散歩や街中だと使えませんよね。じゃあ何がいいの?と思いますよね。
ただ単に何千ルーメンとか言ってても、問題はLED自体とライトのリフレクターの深さ、反射鏡の形、反射鏡の面、等だと思います。
私もライトの専門家ではないので、あくまで個人的な主観になってしまいますが、まずリフレクターは深く、TIRレンズを使用しスムースリフレクター、電池はCR123Aか18650などの高電圧電池を使っているなど、様々な判断基準があると思います。
私は遠くに飛ばすのが好きなので高lmなものを買っていますが、日常的に使うなら300lmもいらないかと思います。
あくまで私個人の主観としてとらえていただければ幸いです。
それと、最後になってしまいますが飛行機内にsurefireは持ち込めるのか。とよくヤ◯ー知◯袋とかで質問されてますが、
surefireは飛行機内に『持ち込めます』。
surefire純正のバッテリーも持ち込めます。
2週間ほど前に飛行機に乗ることがあったので、実際にP2X FURY tactical本体に電池2個、予備電池4個を持ち込みましたが保安検査場も何事もなく通過できました。
ただし、ストライクベゼルのような武器として使える可能性があるものはわかりません。今回持ち込んだのは凹凸がないベゼルでしたので大丈夫だったのかもしれません。
以上です、またお願いします。